けいついしょう

今回は『頚椎症性けいついしょうせい神経根症しんけいこんしょう頚椎症性けいついしょうせい脊髄症せきずいしょう』について、神戸市にある神戸労災病院 副院長の鷲見正敏すみまさとし先生にお話をうかがいました。
この病院は、「脊椎外科」、「手の外科」の専門病院として発展し、脊椎手術においては、年間308件(頚椎125件、腰椎158件、胸椎25件)の実績(いずれも2008年度)を持つ全国でも有数の病院です。

ファイル名を指定して実行

コマンド プログラム
acrord32     AdobeReader
calc 電卓
charmap 文字コード
cmd コマンドプロンプト
control コントロールパネル
dxdiag DirectX診断ツール
eudcedit 外字エディタ
eventvwr イベントビューア
excel Excel
explorer Windowsエクスプローラ
logoff ログオフ
magnify 拡大鏡
mmc マイクロソフト管理コンソ−ル
msaccess Access
msconfig システム設定ユ−ティリティ
mspaint ペイント
mstsc リモートデスクトップ接続
notepad メモ帳
nslookup NSLOOKUP
outlook Outlook
pbrush ペイント
powerpnt PowerPoint
regedit レジストリエディタ
regedt32 レジストリエディタ
sndrec32 サウンドレコーダー
sndvol32 ボリュームコントロール
taskmgr タスクマネージャー
telnet Telnetクライアント
winmsd システム情報
winver Windowsバージョン情報
winword Word
wordpad ワードパッド
write ワードパット
wupdmgr Microsoftアップデート
[ファイル名を指定して実行]ダイアログを表示するショートカットキー・
Windows]+[R]も、セットでご利用いただくのが便利でしょう。

SQL文を最速にする11のポイント

        たとえ最終的な結果が同じでも,SQL文は書き方一つでパフォーマンスがずいぶんと変わってきます。ここでは,速いSQL文を記述するためのポイントや注意点をいくつか紹介しておきましょう。
●WHEREの左辺で算術演算子や関数を使わない

 WHERE句の左辺に算術演算や関数を指定すると,インデックスが使われません。例えば,
SELECT NAME FROM CUSTOMERS
WHERE SAL - TAX > 1000

とすると,たとえSALフィールドにインデックスが定義されていてもテーブル全体を走査してしまいます。こうした場合は,
SELECT NAME FROM CUSTOMERS
WHERE SAL > TAX + 1000

のように記述すれば良いでしょう。
●「後方一致」検索はなるべく避ける

 インデックスが付加されているフィールドであっても,LIKE ‘%AAA’ のような「後方一致」を指定すると,インデックスを検索せずにデータ部の全表走査が行われます。したがって「後方一致」の使用はなるべく避けるようにしましょう。どうしても必要であるなら,

・何らかの,少量まで絞り込める条件とAND条件で組み合わせる
複数のフィールドに分割し,少しでも前方・完全一致できる範囲を広げる

といった方法を検討して下さい。
●IS NULL,IS NOT NULLを単独で使わない

 条件を表すWHERE句にIS NULL/IS NOT NULLを指定したときは,インデックスを定義したフィールドであっても,全表走査が行われます。したがって,これらの条件を指定するときは,単独で指定 するのではなく,何らかのかなり絞り込める条件を合わせて指定してください。例えば,問い合わせの結果を変更せずに「B = 10」の条件を付加できるなら
…WHERE A IS NULL

とする代わりに
…WHERE A IS NULL AND B = 10

とします。
●SELECT文で「*」を使わない

 レコード長が長いときや,フィールド数が多いときには,すべてのフィールドを表す「*」を指定するのはできるだけ避けて,使用するフィールドだけ を指定するようにします。「*」を指定すると,参照系のSQL文では,すべてのフィールドを繰り返してコピーするため,リソースを無駄に使うことになりま す。最低限度必要なフィールドだけを指定するのが基本です。
●ORはある程度絞り込んでから使う

 論理演算子ORを使用した場合,一応インデックスが使用されるものの,個々の条件が抽出する件数が少ない(数%程度)状態でないと,あまり効果がありません。
●DISTINCTの代りにEXISTSを使う

 SELECT文にDISTINCT*Aを指定すると処理に非常に時間がかかります。DISTINCTを使用するのは極力避けましょう。DISTINCTと同等の結果を得ることのできるSQL文にEXISTSがあります。例えば,
SELECT DISTINCT a.ID1, a.NAME1 FROM
TABLE1 a, TABLE2 b WHERE a.ID1 = b.ID2

SQL文は,副問い合わせの条件としてEXISTSを指定して
SELECT a.ID1, a.NAME1 FROM TABLE1 a
WHERE EXISTS ( SELECT ‘X’ FROM
TABLE2 b WHERE a.ID1 = b.ID2)

と書き換えることができます。同様に,NOT INからNOT EXISTSに代替することによってパフォーマンスが向上することもあるので,これも検討してみてください。
●GROUP BY,ORDER BY,HAVINGは注意する

 GROUP BY句,ORDER BY句,HAVING句は,余分なディスク入出力が発生したりディスク領域を使うので,自分もしくはほかのプログラムのパフォーマンスに悪影響を及ぼします。このことを念頭において,使わずに済むならなるべく使わないようにしましょう。
演算子の組み合わせで速度が変わる

 検索条件に,「>」「<」「=」をANDで組み合わせるときは,指定の仕方によってインデックスの使われ方が異なります。等号と不等号の組み合わせは,等号のみインデックスが使われます。例えば,
SELECT NAME FROM CUSTOMERS
WHERE JOB = ‘MANAGER’
AND SAL > 1000

とすると,「JOB = ‘MANAGER’」にはインデックスが使われますが,「SAL > 1000」には使われません。また,不等号同士の組み合わせでは,先に指定した条件だけにインデックスが使われます。つまり
SELECT NAME FROM CUSTOMERS
WHERE TAX > 100
AND SAL > 1000

SQL文では,RDBMSは「TAX > 100」だけにインデックスを使い「SAL > 1000」には使いません。
●テーブルの別名を利用する

 テーブルに別名をつけて,フィールド名にはその別名をつけると,SQL文の解析処理を減らすことができます。例えば,
SELECT ID, NAME FROM CUSTOMERS
WHERE SAL < 1000
よりも,
SELECT a.ID, a.NAME FROM CUSTOMERS a
WHERE SAL < 1000
のほうが高速になります。
SQL文の表現を統一する

 本文中で述べたように,RDBMSは実行計画をキャッシュに保存しておいて再利用します。ところが,SQL文に定数を直接記述してしまう と,RDBMSは定数値だけが異なるSQL文を別のものと解釈するため,再利用されません*B。バインド変数を使用して,できる限りSQL文を統一するよ うにします。また,文字の大小や記述の仕方なども統一しておかないと別のSQL文だと認識されてしまうので,気を付けてください。
SQL文を簡潔に記述する

 SQL文はなるべく簡潔に記述するようにします。そうすることで,SQL文の処理時間を短縮することができます。